[歯科医師]入社から5年間の
キャリアイメージ


キャリアUPシミュレーション

さくら会は13年間で8医院と、中部地区でも屈指の成長を遂げている歯科医院です。成長しているということは、勤務医の立場を越えて、マネジメントを担う分院長として、さらにエリアを統括するマネージャーとして、キャリアアップする機会があるということです。当法人では、開業医と同等やそれ以上の報酬を得られる環境があります。
※金額はあくまで既存スタッフの目安です。前後する可能性がございます。
新人サポート制度
最初はできないのが当たり前、
1つずつできることを増やしていきましょう!
私自身、新人時代何もできませんでした。全く教えてもらえず、やらせてもらえず、1日中ずっと後ろで見学させられていました。 先輩から「何もできない歯科医師」というレッテルを貼られた苦い経験があります。私はもっと勉強したかった、実践したかったのです。
皆さんにはそのような想いを絶対にさせたくありません。そのために、設備を充実させ、診療内容の選択肢を広げ、働き方も改革してきました。 「だれでも歯科医師として成長できる、成功できます」私はそんな皆さんの夢を叶えるお手伝いができれば嬉しく思います。
- 分院長が育つ教育体制
さくら会ではこれまで、在籍5年でほぼ新卒から分院長としてマネジメントを担うまで成長した歯科医師が5名おります。
- たくさんの症例を伸び伸び診療
法人全体で、月11000人以上の患者さんに来院、小児から予防、訪問、自費まで幅広く対応しているため、挑戦できない症例はありません。また、黒瀬が責任は全部もつから、安心してやりなさいというスタンスなので、伸び伸び診療ができます。
- 自分のペースでマネキン実習
36ヶ月間のマネキン模型実習プログラムがあります。歯冠修復・CR・歯周病、義歯・口腔外科・インプラントなど基礎の復習、反復を大切にしております。
- 厚生労働省認可の
歯科医師研修施設歯科医師の研修施設として十分な、設備・体制を整えていると認められています。
- 先輩に気軽に
相談できる環境治療が上手く行かず怒られることはありません。だからこそ萎縮せずに伸び伸び働けます。
- 小児・予防・訪問を
強化している予防や小児・訪問などの症例数には自信があります。初めてでも、経験豊富なDRが丁寧に教えます。
- 人間関係の
良い職場で働ける人柄の良さが自慢です。雰囲気の良い職場だからこそ、長く安心して働けます。
- 経験豊富な先輩DRが多い
先輩DRが35名在籍し、それぞれの得意分野を教えて貰うことができます。
- 30under30への協賛
世界的臨床医による、卒後研修プログラム「30under30」に協賛しており、そのつながりで、セミナーへの無料参加が可能です。
- スタディーグループIDC
年3回、著名な講師を招いてのスタディーグループを主催しています。当法人のDRは無料で参加することができます。
- 新卒継続率が高い
新卒として入社されたDRの中には,5年~10年勤務される方もいらっしゃるほど継続率が高くなっています。
独自のOJT・OFT制度
新人でも安心の
12ヶ月カリキュラム
日々の診療では、メンターの熟練歯科医師とともに週ごとに目標を立て、マンツーマンのOJT制度の中で目標達成、技術の研鑽を行なっていきます。 また、新卒歯科医師研修の一環として【DR臨床大学】100時間コース(3ヶ月)を実施しております。


アポを切って行うDr.臨床大学100時間コース
週に1度、丸1日診療から離れて模型実習、熟練ドクターからの講義、豊富な教材を使用したDVD講習、新卒ドクター同士でのディスカッション、ケースプレゼンテーションの実践、対患者のロールプレイングなどを実施します。
治療技術のみならず、2年ごとに変化する保険点数について、また医院経営に関しても1年目から身につけていただくことができます。


一日のタイムスケジュール
【時間割】<一例>
9:00 当日のテーマに関するムービー視聴・マネキン実習・医院経営・(道徳)・医院マネジメントに関して
10:00 当日のテーマに関するディスカッション・ケースプレゼンテーション
11:00 指導医によるポイント解説
12:00 休憩
13:00 模型を用いた実習
14:00 当日のテーマに関するDVD視聴
15:00 担当医からのの講義
16:00 保険システム・点数に関して
17:00 30分ディスカッション・指導医による解説
18:00 1日の振り返り・1週間の目標設定
開業サポート制度
縁もゆかりもない土地で、8医院の開業に成功した私が
考える開業成功の秘訣
2軒目につとめた当時、千葉で一番大きかった医院学んだことが大きかった。 治療においては、埋伏抜歯からインプラント、小児など何でもこなし、技術はもちろんですが、経営の勉強もされており、熱意のある凄腕の先生でした。 この院長先生の「一生懸命に、丁寧に教えること」が今の私の基本になっています。
患者さんに「選んで頂く」ためのホスピタリティー・マネジメント・集患はもちろん、語り尽くせない開業に成功している院長が必要なすべてを学び取ることができました。 開業に必要なことは、「目指すべき理想像」をいち早く見つけることです。 歯科界を取り巻く環境は目まぐるしく変わっています。1つの武器があれば生き残れるほど甘くはありません。
年間1500医院が廃業している歯科業界、生き残るには複数の武器を身につける必要があります。さくら会は、13年間で8医院の開業をし、全て成功させてきました。 都市型・郊外型あらゆる環境での成功事例を見ていただくことができます。 先輩DRが多く、それぞれの得意分野効率よく学ぶことができます。その分成長も早いということです。 そのエッセンスをさくら会で、肌で感じていただければと思います。
- 経営相談・経営サポート
経営面での課題を一緒に解決し、電話・メールによる様々な相談可。
- 様々な開業パターンの提案
過去8医院に渡る、郊外型・都市型など豊富な開業実績に基づいた提案で、理想の歯科医院開業を支援します。
- WEBページ制作支援
さくら会のHPの制作も担うデザイナー・SEが効果的なWEBページを制作します。
- 銀行融資サポート・税務会計事務所紹介
当法人で長年勤務していただくことで信用をえられ融資を受けやすくなります。また税理士を紹介することもできます
- 開業時の機器・物品購入時のフォロー
開業時にどのような機器や物品を購入した方がよいのか、また購入時に間に立って価格交渉もお手伝いできますので、適正な金額で機器・物品を揃えることができます
- 採用サポート
さくら会のノウハウを基に、開業前後のスタッフ採用を総合的にサポートし、効果的な採用支援を実施します。
- 学会専門医の取得支援
当法人に勤務していただいた際の症例を用いて専門医の認定取得もサポートさせていただきます。
- 新規指導対策支援・個別指導対策支援
頭を悩ませる新規指導、個別指導への準備事項や対処の方法についてお教えします。
- レセプト請求事業務の支援
レセプト請求に精通した従業員を派遣することもでき、円滑にレセプト業務を行うことができます。
- 難治療に対して専門医の派遣
歯周病、インプラント、矯正等の専門治療、難症例の患者さんへの治療を当法人の各専門医が出張して治療にあたることもできます。
- 開業場所の選定サポート
今まで8医院の開業を成功させてきたノウハウと経験から、開業を成功させるための開業場所の選定をサポートします。
ベテランDr.サポート制度
無理をせず、先生のキャリアを
存分に活かしていただきたい。
さくら会には現在、50歳以上のスタッフが5名在籍しております。 ベテランの方々は皆さんの人気者で、勤務医からも親のように慕われています。 皆さん素晴らしい方々ばかりです。やはり、経験と人間としての深みが違います。
そんな私が最初に憧れた歯科医師は祖父でした。 私は祖父の歯科医師として背中を見て、歯科医師を志しました。 治療技術、患者さんへの思いやり、人間力が高く、 周りや地域の人からも愛される人でした。 そんな祖父に今でも憧れています。 もし、そんな先生方が、歯科医師として働くことを諦めようとされている、ご自分の医院を閉めようと考えられている、もし次の勤務先でお困りであれば、 全力で、ご活躍いただける環境をつくっていきたいと考えております。
ぜひ、私達にお力をお貸しください。 「歯科医師として、いつまでも誇りをもって働きたい」 私はそんな皆さんの夢を叶えるお手伝いができれば嬉しく思います。
- 50代以上の
歯科医師多数!さくら会では、セカンドキャリアとして勤務医をされている方も多く在籍しております。現在、4名の歯科医師が50代です。
- 訪問診療という
選択肢もありますこれまでのご経験を活かして訪問診療という選択肢もございます。
- 人柄の良いスタッフが
多いことが自慢です!人柄の良さが自慢です。雰囲気の良い職場だからこそ、長く安心して働けます。理事長とベテランスタッフは一緒に釣りに行くほど仲がよいです笑
- 無理をしないというスタンス
先生のライフスタイルに合わせて働けます。週1日~常勤まで可能です。
- 打ち込みの仕方から丁寧にお教えします。
保険の打ち込みは歯科医院によって少し異なり、最初は戸惑われるかもしれませんが、そこの基礎は丁寧にお教えいたしますので、ご安心ください。
- できる診療から治療を!
一般治療を始め、審美・矯正・訪問・小児・補綴・インプラントなど幅広い診療内容はありますが、一般治療だけでも問題ございません。
- 様々な分野のDRが多い
DRが35名在籍し、それぞれの得意分野ややり方も参考になることはあるかと思います。
ママさんDr.サポート制度
女性歯科医師が
安心して
働ける職場をつくる
当法人では衛生士はもちろん、ドクターも半数(15名)が女性です。 子育てをするママさん世代も多く、皆さん時短勤務で働かれています。 その最大の理由は、理事長黒瀬がママさん歯科医師のことを本当に大切にしているからです。
私自身も主夫経験もあり、家庭を切り盛りすることの大変さを知っています。 だからこそ、スタッフのお子様が熱を出した際は、必ず「大丈夫、休んでいいよ。」と優しく言います。
やはり、お子様が小さいうちは急に体調を崩してしまうことは良くあることです。
だからこそ、急な休みも受け入れてくれる環境、時短勤務が可能であることは本当に大切な要素だと思います。 さくら会は大きな法人だからこそ、持ちつ持たれつで、サポートし合えます。
これまで5名の方が育休産休を経て復帰され、12:00までや16:00までなどのライフスタイルに合わせて働かれています。
ブランクがある方でも自分のペースで少しずつ慣れていただければ大丈夫です。ご安心ください。
中には、子育て中の女性の分院長で18:00まで勤務で、正社員雇用という方もいらっしゃいます。
女性だから、歯科医師の資格を最大限に活かせないなんて、本当にもったいないです。
「安心できる環境で歯科医師としての仕事も家庭も両立したい」 さくら会はそんな皆さんの夢を叶えるお手伝いができれば嬉しく思います。
- 30代~50代まで幅広く
ママさんが在籍子育て世代のママさん歯科医師が10名以上在籍しております。育児がしやすい環境で2児の母になった方もいらっしゃいます。
- 急な休みも
全体でサポート院内や法人内に歯科医師が複数名在籍しているため、子どものイベント、急なお休み、休暇・連休なども助け合いながら取ることができます。
- 時短勤務中の
ママさんも多数!全ての職種合わせて、30名ほどが子育て中のママさんです。そのうち半分以上が時短勤務で働かれているほど理解があります。
- 産休育休の豊富な実績!
さくら会では産休育休の取得は当たり前です。これまで5名の方が産休育休を取られ、復帰や時短勤務として働かれています。
- 時短勤務での正社員も応相談
既に、子育てと両立をさせながらも、厚生年金ありで、正社員として働いている女性歯科医師が複数おります。
- 復帰後も安心、フォロー体制が充実
所属DRが多く、多くの知識を吸収できる環境があります。
- 豊富な診療経験をつむことができる
一般治療を始め、小児・予防・訪問・矯正・審美・補綴など幅広い選択肢の中から得意分野を伸ばすことができます。
- 厚生年金ありの社保完備
法人全体での症例検討会や、マネキンによる実習医院内大学の開催 で基礎技術を磨くことができます。
- 先輩に気軽に相談できる環境
35名の歯科医師からそれぞれの得意分野を教えてもらえます。経験豊富なDRが丁寧に教えます。
- 人柄の良いスタッフが多いことが自慢です!
人柄の良さが自慢です。雰囲気の良い職場だからこそ、長く安心して働けます。
- 1番は子育てに理解がある理事長
理事長の黒瀬は子育てに理解が有り、子どもが体調を崩して急に休む必要ができても「大丈夫、休んでいいよ!」と優しく声をかけてくれます。
丁寧な教育マニュアル
充実したセミナー支援制度
当法人では、セミナーの負担制度を設けております。先輩歯科医師の多くは講習会に参加して、スキルアップをしております。(過去実績、インプラント、エンド、CR、ペリオ、矯正等)費用は全額または3~5割等法人負担(勤続年数により変動)です。特に法人推奨のセミナーは全額負担いたします。
研修・セミナーの実績一覧(一部)
日本口腔インプラント学会・認定講習会 100時間コース(80万円相当)
医療法人月星歯科クリニック CEセミナー(6万円相当)
SSCJシアトルスタディーグループ セミナー(14万円相当)
筋機能矯正システム 塩田雅朗先生セミナー(3万5千円相当)
30under30 若手歯科医師向け卒後研修プログラム セミナー(10万円相当)
GPアカデミーと36種類のマネキン実習(40万円相当)
元技官による保険請求の定期勉強会(月10万円相当)
経営塾への参加(実践会、船井総研、アチーブメントなど)(15万円相当)
定期的な法人内症例検討会、ベテラン歯科医師による講義
中部地区最大級の若手Dr.のためのスタディグループを主宰
当法人では、若手歯科医師の教育を目的に、スタディーグループを主催しています。年3回、外部の講師を招いて大規模に開催され、年間100名以上が参加します。さくら会の勤務医であれば、全回無料で参加が可能です。
過去実績など
- ・エンドセミナー(佐久間利喜先生)
- ・矯正セミナー(宮島悠旗先生)
- ・CRセミナー(岩田淳先生)
- ・MIセミナー(岸川隆蔵先生)
- ・インプラントセミナー(筒井純也先生)