助手・受付の 1日のスケジュール

午前業務

患者さまを診療台まで案内し、治療の準備、
ドクターのアシストをします。

来院された患者さまの
電話対応、お会計などを行います。
お昼休憩

午後業務

夕方から夜にかけては各チェアに必要なものを補充します。
診療が終わったら片付け・掃除をします。

全ての診療が終わったら締めの作業を行います。
レジ金をチェック・日計表の記入を行います。
受付
-
-
患者さまに安心を
医療関係の仕事に就職しようと考えていて、大学病院の事務や様々な医療法人を見たなかで「さんぽうよし」の考えが一番いいなと思ったのでさくら会に入社しました。
最初は一つも知識がなかったので覚えることが多くて大変でしたが、研修などで教えてもらったり、現場でも先輩と仲良くしていただいたおかげで知識が身に付きました。
そして2 年目になってからは、最善の治療方法を提案するトリートメントコーディネーターを担当するようになりました。その中で一番考えていることが患者さまに寄り添うことです。来院される患者さまには、親身になり、また心を開いてもらえるようなお声がけを心がけています。
現在担当している新人教育では、自分が新人だったときに分からなかったことを思いだしながら伝えるようにしています。入社してからがスタートですので、みんなが同じレベルで進められるように研修など考えております。
誰かが突出してできる訳ではなく、全員が同じラインでできるくらいに教育しています。サポート体制は100% 整っているので、安心してください!
キャリアステップ受付助手(1年)→助手・TC(1年)→新人教育担当
TC(トリートメントコーディネーター)
-
-
最高のおもてなしを
入社後2年間は助手業務をしていました。
助手として働くと、”自分は今何をするべきか” ”次何が必要か” を判断する力が身につき、患者さまや先生の考えていることがわかるようになります。
受付ではたくさんの質問や急患対応等、臨機応変に行動しないといけない場面がたくさんあります。冷静に判断して対応する上で、この助手経験がとても役立っています。
治療を終えた患者さまに心から”ありがとう”と感謝していただけるように私達現場スタッフは常に心がけています。
6年経った今では受付助手教育担当として、新人スタッフの採用や育成に関わっています。この成長し続ける会社を私と一緒に育てていただる方、大歓迎いたします!
キャリアステップ受付助手(3年)→助手部門リーダー(1年)→受付・助手教育課長兼TC
-
-
TC(トリートメントコーディネーター)とは
TC(トリートメントコーディネーター)は、患者さまの本音、不安や悩みなどをしっかり聞いてドクターに共有し、その患者さまのためだけの治療計画をご提案します。
いわばドクターと患者さまの架け橋のような役割です。
そのため歯科知識の追求はもちろん、患者さまにさくら会や歯についてもっと興味を持っていただけるコンテンツの準備や話し方の練習もしています。
患者さまが、納得して満足できる治療を提供できるようにすることがTCの役目です。
入社前のイメージ
資格がなかったので「医療」という響きだけで不安がいっぱいでしたし、すこし怖かったです…。
実際に働いてみて
研修を受けている時も分からないことが素直に聞きやすい環境です。また、医院全体が向上心をもっているので、自分も成長できると思いました。
新しいことはまずやってみようという社風なので、やりがいと成長を感じられる職場ですよ!
健診事務 管理栄養士
-
-
健診事務は医科で行っている健康診断の予約を取ったり、健診結果の作成・発送準備などを行っています。
健康診断の内容や結果に間違いがあってはいけないので、確認作業やダブルチェックは欠かさず行っています。
また、私は管理栄養士の資格を活かして特定保健指導を行っています。
特定保健指導では、食事や運動を通して病気を未然に防ぐことができるように受診者さんと一緒に頑張っています。
入社前のイメージ
歯科の業界は初めてだったので、「大丈夫かな? 」っていう不安はありました( 笑)不安は大きかったですが、同世代の方が多く相談しやすい環境が安心できるポイントでした。
また一番重視していたのが人柄でしたので、同期や仲間、スタッフさんの印象がよく、人間関係に関して不安を感じずに入社することができました。
入社後はどのように変化しましたか?
私自身、医院配属が1 人しかいなかったので、同期がいなくて心細いのは確かにありました。
しかし、逆に院長先生を含めた周りの方々に気にかけていただきました。直属の上司にも一点集中で教えていただいたり、また同期がいなかったからこそ比べられることがありませんでした。
自分のペースでやらせてもらえたのでいい配属先でした。
管理栄養士学生さんに向けてメッセージ
“どんなことでもやってみたほうがいい” と本当に思います!
歯科業界は全く関係ないと思っていましたが、入社してみたら勉強になることがすごく多かったです。
さくら会は歯科に行っても、医科に行っても働きながらスキルアップでき、どちらの経験も今では私の糧になっています。
働いて得た知識や経験は決して無駄にならないので、まずは入社して置かれた場所で精一杯頑張ってみることが大事だと思います!