SUPPORT ママさんDr.サポート制度

女性歯科医師が安心して
働ける職場をつくる
当法人では衛生士はもちろん、ドクターも半数(15名)が女性です。 子育てをするママさん世代も多く、皆さん時短勤務で働かれています。 その最大の理由は、理事長黒瀬がママさん歯科医師のことを本当に大切にしているからです。
私自身も主夫経験もあり、家庭を切り盛りすることの大変さを知っています。 だからこそ、スタッフのお子様が熱を出した際は、必ず「大丈夫、休んでいいよ。」と優しく言います。 やはり、お子様が小さいうちは急に体調を崩してしまうことは良くあることです。だからこそ、急な休みも受け入れてくれる環境、時短勤務が可能であることは本当に大切な要素だと思います。 さくら会は大きな法人だからこそ、持ちつ持たれつで、サポートし合えます。

これまで5名の方が育休産休を経て復帰され、12:00までや16:00までなどのライフスタイルに合わせて働かれています。ブランクがある方でも自分のペースで少しずつ慣れていただければ大丈夫です。ご安心ください。
中には、子育て中の女性の分院長で18:00まで勤務で、正社員雇用という方もいらっしゃいます。女性だから、歯科医師の資格を最大限に活かせないなんて、本当にもったいないです。 「安心できる環境で歯科医師としての仕事も家庭も両立したい」 さくら会はそんな皆さんの夢を叶えるお手伝いができれば嬉しく思います。
-
30代~50代まで幅広く
ママさんが在籍子育て世代のママさん歯科医師が10名以上在籍しております。育児がしやすい環境で2児の母になった方もいらっしゃいます。
-
急な休みも
全体でサポート院内や法人内に歯科医師が複数名在籍しているため、子どものイベント、急なお休み、休暇・連休なども助け合いながら取ることができます。
-
時短勤務中の
ママさんも多数!全ての職種合わせて、30名ほどが子育て中のママさんです。そのうち半分以上が時短勤務で働かれているほど理解があります。
サポート一覧 LIST
-
産休育休の豊富な実績!
さくら会では産休育休の取得は当たり前です。これまで5名の方が産休育休を取られ、復帰や時短勤務として働かれています。
-
時短勤務での
正社員も応相談既に、子育てと両立をさせながらも、厚生年金ありで、正社員として働いている女性歯科医師が複数おります。
-
復帰後も安心、
フォロー体制が充実所属DRが多く、多くの知識を吸収できる環境があります。
-
豊富な診療経験を
つむことができる一般治療を始め、小児・予防・訪問・矯正・審美・補綴など幅広い選択肢の中から得意分野を伸ばすことができます。
-
厚生年金ありの社保完備
法人全体での症例検討会や、マネキンによる実習医院内大学の開催 で基礎技術を磨くことができます。
-
先輩に気軽に
相談できる環境35名の歯科医師からそれぞれの得意分野を教えてもらえます。経験豊富なDRが丁寧に教えます。
-
人柄の良いスタッフが
多いことが自慢です!人柄の良さが自慢です。雰囲気の良い職場だからこそ、長く安心して働けます。
-
1番は子育てに
理解がある理事長理事長の黒瀬は子育てに理解が有り、子どもが体調を崩して急に休む必要ができても「大丈夫、休んでいいよ!」と優しく声をかけてくれます。
INTERVIEW
インタビュー

MANUAL
丁寧な教育マニュアル

充実したセミナー支援制度 SEMINAR


当法人では、セミナーの負担制度を設けております。先輩歯科医師の多くは講習会に参加して、スキルアップをしております。(過去実績、インプラント、エンド、CR、ペリオ、矯正等)費用は全額または3~5割等法人負担(勤続年数により変動)です。特に法人推奨のセミナーは全額負担いたします。
研修・セミナーの実績一覧(一部)
-
日本口腔インプラント学会・認定講習会 100時間コース
80万円相当 -
医療法人月星歯科クリニック CEセミナー
6万円相当 -
SSCJシアトルスタディーグループ セミナー
14万円相当 -
筋機能矯正システム 塩田雅朗先生セミナー
3万5千円相当 -
-
GPアカデミーと36種類のマネキン実習
40万円相当 -
元技官による保険請求の定期勉強会
10万円相当 -
経営塾への参加(実践会、船井総研、アチーブメントなど)
15万円相当 -
定期的な法人内症例検討会、ベテラン歯科医師による講義
中部地区最大級の若手Dr.のためのスタディグループを主宰
当法人では、若手歯科医師の教育を目的に、スタディーグループを主催しています。年3回、外部の講師を招いて大規模に開催され、年間100名以上が参加します。さくら会の勤務医であれば、全回無料で参加が可能です。
-
エンドマイクロセミナー
-
矯正セミナー
-
CRセミナー
過去実績など
- エンドセミナー(佐久間利喜先生)
- 矯正セミナー(宮島悠旗先生)
- CRセミナー(岩田淳先生)
- MIセミナー(岸川隆蔵先生)
- インプラントセミナー(筒井純也先生)