職場選びで
悩んだことは何ですか?

子育て中の女性に優しい職場が、ここにあります。
子育て中の女性に
優しい職場が、
ここにあります。
さくら会では
-
30代~50代幅広く
ママさんも多数在籍20代~40代の子育て世代のママさんはもちろん、未経験から始めた60代のスタッフも在籍しております。ブランクがあっても大丈夫です。自分のペースで覚えていきましょう!
-
人柄の良いスタッフが
多いことが自慢です!前向きに考えること、相手を思いやることができるスタッフが多くいるのもさくら会の特徴です。「助け合い」は当たり前、居心地の良い職場環境がここにあります。
-
1番は理事長が子育てに
理解があること!子育てがしやすい一番の理由は、理事長の黒瀬が子育てに理解があるから!子供が体調を崩して急に休まないといけなくなったときも「大丈夫、休んでいいよ!」と優しくいってくれます。
-
8割は未経験者なので大丈夫!
歯科助手・受付に資格は必要ありません。先輩も丁寧に教えるので、皆さん、入って数か月で基本的な仕事は覚えていくことができています。みんなスタートは同じです!ご安心ください。
-
時短勤務中のママさんも多数!
さくら会のスタッフの内30名ほどが子育て中のママさんです。そのうち半分以上が時短勤務で働かれているほど理解があります。さくら会ではファミリー・フレンドリー企業の登録を申請中です。
-
全体でサポートするので大丈夫!
院内や法人内に全職種の複数のスタッフが在籍しているため、子供のイベント、急なお休み、休暇・連休なども助け合いながら取ることができます。
VOICE
働くスタッフの声


KUMI KATO 歯科医師 加藤 久美
2011年入社
愛知学院大学卒
歯科医師としては勿論、女性としても輝ける職場
さくら会は笑顔が素敵なスタッフばかりです。みんなの仕事に対するモチベーションも高く、定期的に勉強会・症例検討会を行うなど日々研修に励んでいます。お昼には全員で一つのテーブルを囲み、楽しくランチをしています。とにかくDRとスタッフの距離が近いです。さくら会では、育児休暇制度を積極的に利用するよう呼びかけています。私も一児の母です。さくら会は制度的にも、風土的にもとしても安心して、出産・育児との両立ができます。また、女性で労働時間にも制限がありますが、分院長としての道もあります。仕事にやりがいも出ますし、毎日楽しく、歯科医師としても女性としても輝ける職場がさくら会だと思います。

MAYUMI KINOSHITA 歯科衛生士 木下 真弓
2011年入社 岐阜県立歯科衛生士学校卒 教育係
産休育休後も
教育係としてキャリアを継続
さくら会に入ったきっかけは同じママさん衛生士に誘ってもらったことです。人間関係がとてもよかったことと、DH業務をはじめ色々な仕事を任せていただけることが入社を決めました。入ってみて感じたのはさくらのスタッフ同士みんな仲がよく楽しんで毎日仕事させてもらっています。よく病院の雰囲気は院長先生のカラーに染まるといいますがさくらの院長先生はとても優しくて寛大な方です。さくら会に入ってよかったと思うことは娘が小さいので休むことも多いのですが、それでもいいよと言って頂いているのでとても働きやすくて助かっています。今では教育係として出産前のキャリアを続けさせてもらっているので本当に感謝でいっぱいです。さくら会は家庭を大切にできる環境ですよ!

IKUMI KAWAKAMI 歯科衛生士 川上 育美
2016年入社
名古屋ユマニテク歯科製菓専門学校卒
気の合う仲間が多い。子育てと両立できる職場
私はさくら会に入社する前、子育て中だったこともあり家から近い医院で働いていました。ただ、矯正歯科だったため治療の幅が少なかったこと、子供の急な体調不良時など子育てとの両立が難しく困っていました。同級生の紹介で出会ったさくら会では、診療内容も幅広く、医院や先生の専門も様々なので毎日濃く充実しています。教えてくださる先輩方がいて、確実に勉強ができる働きやすい環境がさくら会には整っています。同じ時短で働くママさんスタッフもたくさんいるので、お互いに助け合い、仕事仲間だけでなく、友人ができます。そして、意見や考えが話しやすく、やりたいことが臨める、自分らしくいられる職場です。なので、感謝をしながらも楽しく働かせてもらっています。